【LINE ヤフー×Criteo対談Vol.2】 待望の正式ローンチ! 「レコメンデーション メッセージ for LINE公式アカウント Powered by CRITEO」の強さとは?

更新日 2024年06月21日

―Vol.1から続く

LINE公式アカウントでパーソナライズされたレコメンデーションメッセージの配信を可能にするCriteoの新ソリューション「レコメンデーション メッセージ for LINE公式アカウントPowered by CRITEO」。2023年に行った実証実験やβ版のローンチでは、どのような効果が得られたのでしょうか?

パーソナライズしたレコメンデーション配信で、コンバージョンが大幅改善

―実証実験では、具体的にどのような効果が見られましたか?

吉原:実証実験は複数の企業様にご協力いただいたのですが、ここでは人材大手パソナ様の例をご紹介します。パソナ様では数年前にLINE公式アカウントを開設、アカウントの「友だち」の数は順調に伸びていたのですが、LINE公式アカウントからのお仕事紹介に関するメッセージ配信の成果(サイト訪問・会員登録、求人への応募)は、伸び悩んでいました。

原因は求人とユーザーのミスマッチです。そこでパソナ様では従来の人間による案件選定ではなく、より精度の高い案件選定ができる方法を模索していました。ちょうどそのタイミングで、LINEテクノロジーパートナーであるMicoworksさんが同社に「レコメンデーション メッセージ for LINE公式アカウント Powered by CRITEO」を提案し、実証実験に参画していただくことになりました。実験では、それまですべての友だちに同一内容で配信していたお仕事紹介メッセージを、個々のユーザーの興味関心に合わせてパーソナライズしたメッセージに変更。すると、LINE公式アカウントの「友だち」による新規会員登録、お仕事への応募率に大きな改善がみられました。その確かな効果に、パソナ様からも「期待を超える効果が得られた」と喜びの声をいただいています。これらの実証実験の結果を業界のイベント等でご紹介したところ、お問い合わせを多数いただき、その後ローンチしたβ版も多くの広告主様にご活用いただくことができました。

レコメンデーションによる商品やサービスとの出会いが、ユーザーの生活をより豊かに

―β版を活用した広告主様からの反応はいかがですか?また、それをどう受け止めていますか?

吉原:大変高い評価をいただいています。レコメンデーションメッセージが商品やサービス購入につながってROASが大きく改善したというご報告もあり、Criteoとしても確かな手応えを感じています。

依馬:LINE公式アカウントが、ユーザーの皆様にとって新しい商品や情報とのセレンディピティ(偶然の良い出会い)の場としての役割を果たせたことが、とても嬉しいです。私たちLINEヤフーは、合併前のLINEでは「CLOSING THE DISTANCE(世界中の人と人、人と情報・サービスとの距離を縮める)」をミッションに掲げていたので、LINE公式アカウントでのレコメンデーション配信による快適な顧客体験の提供によって、企業とユーザーの皆さんとの距離を縮め、絆を深めるお手伝いができたことは私たちにとって非常に大きな喜びです。

吉原:そうですね。レコメンデーションが企業やブランドとユーザーのつながりをつくり、その先にユーザーと商品やサービスとのつながりができ、それが売上につながる・・・というサイクルをごく自然に作ることができるのが、このソリューションの魅力だと思います。ユーザー視線でみると、新しい商品やサービスとの出会いって、想像以上に生活の質や満足度に大きな影響を与えるんですよ。例えば履き心地の良いスニーカーのおかげで外出が楽しくなったり、自分にぴったりの求人広告に出会って年収やワークライフバランスが向上したり、ユーザーの生活や人生そのものを変える可能性を秘めているんです。その意味でも、レコメンデーションは今後、企業にとって非常に大きな意義を持つ機能の一つになっていくのではないかと期待しています。

―本ソリューションと親和性の高い企業の特徴は?Vol.3に続く